イラストレーターの仕事内容と制作料金の相場についての質問が多く寄せられたので、記事にしますね。
おそらく皆さん気になる所ではないかと思います。
未経験ですが、いくらぐらい稼げますか?やはり、はじめは少ないですか?
制作料金の相場も知りたいです。
ズバッと言います!未経験・初心者さんが、いきなりフリーランスになってもガッポリは稼げません!
でも、ちゃんとステップを踏んで計画的に戦略的に、努力してコツコツ頑張れば、だんだん稼げるようになります。
フリーランスのイラストレーターで稼ぐって簡単?
正直、イラストレーターだけで稼ぐのは簡単ではありません。
私の場合、Webサイト制作をメインでお仕事させていただいてますが、そのおまけで「イラスト制作」のお仕事をいただくことが多いです。
イラストはWebサイトに花を添えてくれるので、とっても重宝されます。
しかし!クライアント様にとって『イラストにはそこまでお金をかけられない』というのが現状のようです。
「ホームページは絶対いるもんやから予算かけられるんやけどなぁ・・・イラストはなぁ…。」と言われることもあります。
イラストレーターの需要の全体数は、Webデザイナーやグラフィックデザイナーに比べ、少ないように思います。
それだけ、プロとして活躍するには厳しい世界だと私自身、ひしひしと感じています。
Webデザイナーやグラフィックデザイナーの方が仕事は取りやすいかも?
イラストレーターという職業は、Webよりもっと横のつながりが強く、閉鎖的なイメージがあります。
あ、個人的な意見です。あくまでも私の周りの方から感じ取ったイメージです。
今の時代はクラウドソーシングやSNSなどをうまく活用し、利益を得ている方も多いので、必ずしも横のつながりが必要なわけではありません。
ただ、大きい仕事や、安定して仕事をいただくには、やはり横のつながりが必要になってくるかと思います。
実際、「イラストレーター」単品でお仕事をいただくこともありますが、少ないです。
しかし、なくはないです。冒頭でお伝えしたように、計画的に、戦略的にやっていけば、少しづつ受注いただけるようになります。
実際、どんなお仕事依頼が来る?
簡単にどんなお仕事が来るのか紹介します。
イラストレーターといっても、お仕事は様々ですが、一応こんな感じのものがあります。
以下は今までに私が請け負ったものの一部ですが、私自身ガッツリ!イラストレーターではないので(あくまでもメインはWEB)、ガッツリ!イラストレーター1本でやっている方は、もっとたくさんの種類のお仕事を請け負っているものと思います。
- キャラクター制作(ゲーム・企業のマスコットキャラクター)
- 似顔絵
- LINEスタンプ作成
- 本の挿絵
- 企業などのPR漫画
- Webサイト掲載用のイラスト(挿絵的な)
- カタログ・パンフレットの挿絵
- 商品パッケージ用のイラスト
- 表紙
- ポスター
- 看板
イラストレーターは基本的にクライアント様の要望に合ったイラストを提供します。
もちろん、自分の得意なジャンルではなく、苦手なジャンルのものも依頼は来ますので、幅広く対応できるスキルが必要です。
基本的にはデジタルで描いて納品します。
スキルマーケット「ココナラ」では、イラストに関する色んな種類のお仕事が取引されているのがわかります。
参考になります。
制作料金の相場
イラスト制作料金の相場は、イラストの規模・イラストレーターのスキルによって様々です。
未経験者の場合の相場と仕事の受注の取り方
未経験者さんの場合、初めは500円~3,000円ぐらいで考えておいた方がいいですね。(※10cm×10cm程度)
もちろん、業界経験ゼロでも、美大卒!ハイクオリティなイラストが描ける方はもっと高くてもいけます。
現在プロでフリーランスで活躍しているイラストレーターさん達も、初めは学校に通って投資したり、制作会社等で寝る間も惜しんでスキルを磨いてきたのです。
決して楽な道ではなかったはずです。
実際、私も制作会社に勤めており、周りにはイラストレーターさんも多数おりました。
新人のイラストレーターさんは、本当に苦労して、初めは安い給料で、連日のサービス残業に徹夜…、とにかく経験を積むために、スキルを磨くために、頑張っていました。
私が「辛くない?大丈夫?」と心配すると、こう答えました。
「お給料もらって、勉強できていると思えば、頑張れます。
辛い日もあるけど、絵を描くのが好きなので!今は経験を積んで、早く一人前になりたいです!」
でも、本当にその通りで、「好きを仕事にする」というのは、それなりに苦労が付いてきますが、「好き」だから乗り切れるんですよね。
みんな、初めからたくさん稼ぐのは難しいのです、決して楽して稼ぐことはできません。
将来、たくさん稼げるように、コツコツ努力して、今は安くても着実にスキルを磨いていきましょう!
初心者さんの場合は、まずは得意なジャンルのイラストを「ココナラ」でコツコツ販売していくのがいいかと思います。
こういったサービスを活用して、たくさん作ることで、1案件が終わるごとに、確実にスキルアップします。
もちろん、人脈のある方はお仕事を紹介していただいたり、横のつながりを広げる活動も行った方がいいです!
ただ、通常スクールや美大卒などでないかぎりは、横のつながりもないと思うので、こういったサービスを利用する方法もあるよ!という話です。
現役イラストレーターの場合(フリーランス)
現役でフリーランスとして活動されているイラストレーターさんの制作料金の一般的な相場は3,000円~20,000円程度です。(※10cm×10cm程度)
知名度の高いイラストレーターさんだと、桁違いですが、ここでは一般的なプロを例にします。
よほど、そのイラストレーターさんの作風が気に入っていたり、有名なイラストレーターさんだったりでない限りはこんなもんです。
ちなみに、私の場合ですが挿絵程度の小さいもので5,000円~20,000円、パンフレットやポスターの表紙などになると50,000円~100,000円程度頂戴しております。
料金の決め方
知名度×能力・スキル×制作日数(工数)で算出するといいです。
イラスト制作は、制作サイズ、難易度、使用条件(何に使うか、版権※、発行部数など)、モノクロかカラーかなどの各種条件によって制作料金が大きく異なります。※版権…著作物を複製・販売する独占権。
私は目安として、そのイラストを作るのに何日かかるか(工数)で見積もるようにしています。
とはいえ、私の場合は『イラスト+a』なので、ごちゃっとしてしまうんですが。(おいw)
- イラスト+グラフィックデザイン
- イラスト+Webサイト
- イラスト+グラフィックデザイン+Webサイト
こんなかんじで、プラスアルファなスキルがあると、無名でもお仕事をもらえやすいです。参考までに。
まとめ
未経験からフリーランスの「イラストレーター」になるには、初めは安くてもたくさん描いて、たくさん経験を積んで、スキルを磨こう。
お金をもらいながら、経験値をためていると思うと、頑張れます!
ある程度スキルアップして、能力があがってから、制作料金の見直しを!
- 仕事内容は様々!得意なジャンルからはじめるのがおすすめ!
- 【制作料金の相場】未経験者さんの場合、初めは500円~3,000円ぐらい
- 【制作料金の相場】現役イラストレーター(フリーランス)の場合、3,000円~20,000円程度ぐらい
- 制作条件によって制作費も大きく異なる
- プラスアルファなスキルも検討しよう!
若干、厳しめの事も書きましたがぜひ参考にして下さい。
コツコツ努力すれば、夢は叶います!
我慢の時期も必要ですよ。