タイトル通り、お悩み相談いただきました。
現在他業種で働いていますが、子供との時間を増やしたく、以前から興味のあったWebページ作成の勉強中です。
現在は主にHTML,cssを使い模写コーディングの段階です。
最初はコーディングを仕事にしつつ、デザインを勉強して、最終的にはWebサイトの受注〜制作・納品まで一人で行えるようになりたいです。
できれば、最短で仕事にしたいです。
「ワードプレスで簡単に仕事にできる」といった情報を他サイトで見かけたので気になっています。
具体的にどういった順序で勉強していけばいいのか教えてください。
ではさっそく、回答していきたいと思います。
現状を受け入れ、明確化する
質問者様の場合、明確なのですが、もしまだ明確化できていない方はここからはじめましょう。
今自分にできることと、そのスキルレベルをはっきりさせましょう。
正直、クライアント様は十人十色で、求めるレベルも様々です。
クライアント様の求めるものをどこまでのクオリティで提供できるか、満足いただけるかはとても重要です。
仮に、基礎のHTML・CSSができたとしても、アニメーションのあるCSSや、レスポンシブデザイン(すべてのデバイスで最適表示する技法)、高度なCSS、SEOを考慮したHTMLの記述、無駄のない簡潔なコードの記述が出来るかと言われれば、それもまたスキルレベルによって様々です。
コーダーひとつでも、このようにスキルレベルが異なるので、もちろん制作できるサイト規模も異なります。
おそらく、初めは数ページ程度のプログラムのない簡単な企業サイト、スマホサイト、LP(ランディングページ)、個人ブログカスタマイズなどが主な仕事になると思います。
たくさん仕事をこなして、たくさんコードを書けば、ぐんぐんスキルは上達します。
質問者様の様に、模写コーディングは非常に効率的な勉強法だと思います。
現時点で自分が責任をもって、請け負えるサイト規模(レベル)を明確化して、認識することが第一歩になります。
将来像を明確化する
現状を元に、将来的に、最終的にどこまで出来るようになりたいか「目標」を定めます。
質問者様の場合は「Webサイトの受注〜制作・納品まで一人で行えるように」とあります。
おそらく、Web制作を生業とし、フリーランスとして本気でやっていきたいという方は、皆さんここを目指されると思います。
しかしながら、未経験者にとって「一人でWeb制作を納品までやり遂げる」というのは決して簡単なことではありません。
私も駆け出しのころは、ここを目指して猛勉強しました。
ここまで来るには、たくさん努力をし、経験を重ねてきました。
将来像を明確化することで、目標を見失わず、今自分が何をやるべきかわかりやすいので、努力もしやすいです。
Web制作の業務、全体像『Webサイト制作の流れ』を知る
ひとことに「Web制作」といっても出来る範囲はスキルによって様々です。
単にWebデザインだけを担当する方もいらっしゃいますし(Webデザイナー)、今回の様にコーディングのみの方もいらっしゃいますし(コーダー)、Webデザインもコーディングも出来る方、さらにPHPカスタマイズや、プログラミングまで出来る方まで幅広いです。
管理人は一応PHPでのWordPressカスタマイズまではできますが、複雑なプログラミングなどはできません。
しかし今のところPHPを駆使してなんとか一人で生き延びてきています。
①受注→②打ち合わせ(企画・提案)→③契約→④デザイン提案→⑤Webデザイン→⑥コーディング→⑦必要であればPHP・プログラミング→⑧動作確認→⑨納品
※この間にドメイン取得やサーバー契約、各種設定などを状況に応じて行います。
上記の【Webサイト制作の流れ】全て出来てはじめて、「一人で納品まで行える」と言えます。
実際に私の知る限り、稼げているフリーランスでWeb制作を生業にしている方は、プログラミング以外は、ほぼ一人でやっています。
プログラムまで一人で行う方もいらっしゃいます。
しかし、未経験でこれらすべてを初めから一人で行うのはほぼ不可能です。
質問者様が言うように、
「最初はコーディングを仕事にしつつ、デザインを勉強して、最終的にはWebサイトの受注〜制作・納品まで一人で行えるようになりたいです。」
というのは正解です。
一つずつ、出来るようになっていくのです。
細分化された業務のできるところからはじめる
まずは、今できることのスキルレベルを上げつつ、出来そうなところから勉強し、出来ることを増やしていきましょう。
フリーランスの場合、対応できる業務が増えれば増えるほど稼げます。
質問者さんの様に「コーディング」のみの場合は、それだけではWebサイトは完成しないので、Webデザインや、PHPカスタマイズ、プログラミングなどは外注に出す、もしくは共同でプロジェクトを進める必要があります。
今はクラウドソーシングなど便利なものがあるので、未経験者さんは手始めに、自分のスキルで対応できる仕事のみをピックアップして受注するのがいいかと思います。
今の自分のスキルを伸ばしつつ、他分野も学ぼう
まずは一つ、強みになるものを作りましょう。
今回の質問者様でいえば、現在HTML・CSSを学ばれているとの事なので、まずはそこをマスターしましょう!!
まぁ、完璧とまでは言いませんが、ある程度難なくクライアントの要望に柔軟に対応できるレベルですね。
それからWebデザインに手を付けた方がいいです。
どちらも中途半端になると、逆に効率が悪いです。
コーディングをある程度マスターすると、Webデザインを学ぶ際にも非常に効率的に学べるようになります。
例えば、コーディングを理解していないと、紙にデザインするようにとにかく上から上からデザインを重ねてしまいがちです。
それでは、実際にコーディングする際に「コーダー泣かせ」になってしまいます。
コーディングが理解できていれば、「ここは同じような見せ方でも、こうした方がコーディングしやすい」とか、「レスポンシブにした際はこうしておいた方が後が楽だ」とか、管理しやすいとか、とにかくコーディングを意識したWebデザインが出来るようになります。
まずは一つずつです。
Webデザインがマスター出来たら、次のステップPHPやプログラミングに手を出しましょう。
おそらく、ほとんどのWebデザイナーは、制作会社でたたきあげられるもしくは、学校にでも行かない限りプログラミングの習得は難しいです。
ここは一人で頑張らず、外注に出したり、WordPressで言えば、便利なプラグインに頼って、最低限プラグインのカスタマイズをマスターすればOKかと思います。
それでも十分に稼げるようにはなります。
質問者様の「最短で仕事にする」というのは、上記のような流れが一番いいのではないかと思います。
もっとも近道は、制作会社に勤務して、チームで制作することですが、ママにはハードルが高いですね。
独学で学ばれるなら、学校に通うもしくはオンライン講座などを活用するのも一つの手だと思います。
結局はご自身のやる気と元気と、「こうなりたい!」という想いです!!
WordPressで簡単に稼げるのか?
これは、いくらぐらい稼ぐことを「稼ぐ」というかですね。
正直、月に5万円程度でしたら、先程も紹介したクラウドソーシング「ココナラ」などを利用して、簡単なホームページをWordPressで制作し販売すれば、デザインが良ければすぐに稼げるようになると思います。(初心者さんが作るLPだと20,000円~ぐらいでしょうか)
しかし、たくさん稼ごうと思うと、スキルを磨いて1件当たりの単価を上げなくてはいけません。
クオリティで勝負するようになります。
私の場合ですが、大型案件だと1件200万~300万での制作依頼もいただいております。
このように、「稼ぐ」といっても、スキルに応じて制作できるサイト規模も様々です。
最後にメッセージ
まずは、今の自分のスキルレベルを明確化して、安くても出来る仕事からコツコツ請け負って、高みを目指していきましょう。
初めから大きく稼げる人なんていません。
今の努力は、将来にきっと繋がります。
頑張ってください!応援しています(^▽^)/