フリカツママ部では少し前から、Instagramでポスト&コメント欄を利用して「交流ポスト」なるものをはじめました。
本当は、オンラインで顔を見て交流できる場を…と考えていたのですが、子育て中のママは大忙し!
お子様のお昼タイムのタイミング、お仕事、ライフスタイルによって、自由な時間はバラバラですよね。
そこで、気軽に自由な時間に参加できる!Instagramでの交流に変更しました。
これからフリーランスを目指す方は、現役フリーランスの方に聞いてみたい質問だったり、現役フリーランスママ同士での、こんな時どう対応してる?だったり、お気軽にご利用くださいね。
いろんな方の意見を聞くと視野が広がりますよ!
モチベーションもあがりますね♪
交流ポストのご利用方法は最後に紹介しています。ぜひご利用ください。
【お題】フリーランスで活動されているイラストレーターの方へ。
まずは何から始められましたか?
記念すべき第一回の「交流ポスト」は、こちらのお題です!
大変興味深く、これからイラストレーターを目指す方に、大変参考になると思いますのでご紹介させていただきます!
回答1:管理人
私は元々Webデザイナーなので、参考になるかはわかりませんが…
まずはillustratorとPhotoshopでいろんなジャンルのイラストを描いてみました。
そしてWebサイトや紙媒体の挿絵からはじめました。
そこから開拓していって、カタログやポスター、パンフレットのイラストを受注いただけるようになりました。
今はクラウドソーシングでイラスト販売できたりもするので、既存の顧客がまだいない方は、スキルを磨くためにも、そういったサービスを利用するといいかもしれませんね。
回答2:eminekoh 様
初めまして、えみネコと言います。
フリーランスでかれこれ10年ほどイラストレーターをしています。
私はイラストに関してど素人でしたので、まず絵を習って、すでにイラストレーターなどで活躍されてる方と、お知り合いになりました。
イラストレーターの世界も、コネ?の力が強いので、そこからお仕事を紹介して貰えることがよくあります。
地元でイラストレーターとして活動するために、市役所などに電話や持ち込みをして、売り込みをした事もあります。
意外と使って貰えます。
私のアカウントで、「フリーランスのイラストレーターになりたい!」という題で、イラストレーターになるまでの経緯を投稿してます。
ぜひ見てみて下さいね。
▹Instagram:@eminekoh
回答3:トサカマミ 様
はじめまして。イラストレーターのトサカマミです。
ずっとwebデザイナーとして仕事をしていて、イラストはそのお仕事のいっかんで必要な時に少しだけ描いていました。
フリーランスとしては1年目なので私も何から手をつけていいか迷っているところです。
とりあえず毎日描くことが上達の第一歩と思い、育児漫画を毎日投稿することを続けてみたり、新しいジャンルのイラストを描いたらInstagramに投稿してみたりと、できることからはじめています。
自分を売り込みするための、名刺やポートフォリオサイトなども必要だと思いその制作も少しずつ進めていったりしています。
先輩イラストレーターの方に習って、早く売れっ子になれるように頑張っていこうと思います‼️
▹Instagram:@art.design.mami
回答4:ハマダ豆丸 様
初めまして、ハマダ豆丸と申します。
私は専門学校でIllustratorやPhotoshopの使い方を学び、卒業後は畑違いの職種で働きつつ趣味でイラストを描いてネットに上げたり、小物を作って売ったり、LINEスタンプを作ったりしていました。
趣味のクライミングで知り合った方がたまたまグッズ制作会社の方だったのでLINEスタンプを見て貰えたことがきっかけでグッズ用イラストのお仕事を頂くようになりました。
育児中ということもありバリバリ仕事するタイプのイラストレーターではないので、あまり参考にならないかとは思いますが沢山ある働き方のうちの1つとして捉えて頂けると助かります。
▹Instagram:@hmd.mmmr
回答5:コアラン 様
イラストレーターと言っても結構な自称イラストレーターなもんで質問の答えになるか分かりませんが。
手始めにインスタで似顔絵や絵日記徐々にフォローワーさんが増えてきたらメルカリ等でイラスト販売を開始しました。
参考にならなくてすいません。
▹Instagram:@koalan07
回答6:きたがわなつみ 様
きたがわなつみです。
何を始めとするか難しいのですが…。
10年以上前?まだSNSがさほど盛り上がっていない時代で、作品のサイトを作って更新をこまめにしたり、検索エンジンに登録してそれもこまめに更新したりしていました。
今ならSNSで発信、になるのかな?
そんな感じでした。
ごく稀に海外の方からメッセージをいただくことがあるのですが、わたしは英語力が弱くて、流れてしまったことも…。
コミュニケーション力も大事です。
▹Instagram:@kitakoma
回答7:星河ばよ 様
はじめまして、星河ばよといいます。
イラストの学校等は出ていなくて、ただずっと部活で漫研でした。
まずはデジタルでイラストを描こうと考え、お絵描きフリーソフト(メディバンペイント)をダウンロードし、ペンタブを買いました。
次にインスタやブログでマンガを発信し、あらかたデジタルイラストに慣れたところで、「ココナラ」に登録。
アイコンや似顔絵を販売し始めました。
案外、見てくれている人は必ずいます!
どこからお仕事の案件に繋がるかわからないので、まずは発信することが良いと思います。
▹Instagram:@bayo_fantasy
回答8:まきも 様
わたしも、自称感が半端ないですが、わたしはデザイナーが本業なので、
デザイン物の一環でイラストを描いてというところから始まり、その担当者などから、別で依頼されることが多いですね。
最近だと、iPad、Appleペンシルだけ揃えるだけで、お仕事ができる!とも聞くので
まずはSNSで発信しながら、自分の絵のテイストと合うツール(アナログなのか、PCなのか、iPadなのか)を探るといいのかな?!
と思います!←自分に言い聞かせてます!笑
▹Instagram:@azuki_kinako_mochi
回答9:ayaka 様
はじめまして。ayakaと申します。
まだまだ経験は浅いですが、イラストレーター としてはじめたことは、ココナラに出品、ホームページを開設し、ポートフォリオでイラストを紹介です。
最近は、インスタグラムやTwitterなどのsnsを利用しイラストや漫画を更新しています。
また、イラストのお仕事が無いときは、クラウドワークスを利用してコンペに参加しています。
まだまだ無名のイラストレーター なので、認知してもらえるよう、お仕事を頂けるよう行動しています^^
▹Instagram:@irodoreel
回答10:おにゃんこぽん 様
私は知り合いのツテで教科書の挿絵、イラストの公募、フリーマーケットやレンタルボックス、メルカリ、ラクマでポストカードやレターセットの販売をしていました。
デジタルで始めたのは最近で、ココナラの登録、ワードプレスでブログ開設、インスタ、Twitter等のSNSをイラストに活用し始めた感じです。
こんな程度で部員に混ぜていただけて感謝です〜。皆さまにお勉強させていただいてます。
▹Instagram:@onyancopon25
回答11:micomalu 様
私のイラストレーターとしてのスタートはクリエイターEXPOという展示会からです。
そこで企業から声を掛けてもらい、イラストやデザインなどの仕事を貰っていました。
クラウドワークスなどにも登録しています。(なかなか難しい笑)
今はご縁をいただいた漫画の企画(しんじゅくノート「みこまる家族」)をきっかけに、昔から好きだった漫画的な表現を載せたInstagramを中心に作品を発表しています。
これからは、イラストの持ち込みもしてみたいなぁと思っています。(昔から挑戦したかった漫画作品も描いてみたいと思います!)
▹Instagram:@micomalu
最後に
管理人の力不足により、フリカツママ部のフリーランス仲間の皆様に大変ご協力いただきました!!
めちゃくちゃうれしい!感謝しかないです。
皆さん、やはりココナラやクライドワークスと言った、クラウドソーシングを利用されている方が多いのが印象的ですね!
あとはやはりSNSですね!!
個人ブログやホームページも有効だと思います!
初めからたくさんの受注をいただくのは難しいので、経験を積むためにも、
SNS×クラウドソーシング×個人サイト
の合わせ技で上手にお仕事を進められるのが一番なのかなと思いました。
大好き!!
交流ポストのご利用方法
質問も回答も、どなたでも参加可能です。
交流ポストとしてアップされた投稿にコメントするだけ!
①取り上げてほしいトピックがある方は@freekatu_mama までお気軽にDMください
②管理人がDMを元に投稿(ポスト)する
③誰かが回答してくれる
↑どこまでも人任せですみません。
管理人も回答コメントしますので、回答ゼロは避けられると思います!
できればいろんな方の意見を聞きたいので、どしどしコメントいただけると嬉しいです。
詳しいやり取りの詳細は、こちらからご覧いただけます↓
▹Instagram:フリーランスのイラストレーター11名に聞いた!何から始めればいい?